2010年12月12日日曜日

グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた


私はビジネス書とかノウハウ本とか成功体験本とかは全く読まないのだけど、先日、池田ブログを読んでたらなんだか読みたくなってついクリックしてしまった。
amazonから届いたとき、Gさんには、一緒に買った石井光太の「感染宣告――エイズなんだから、抱かれたい」のカモフラージュやん?と言われちゃったよ。いや、ちゃんと両方興味あったから買ったんですって。


今、私は欲しいモノってあんまり無い。
美味しいお酒を飲むことや美味しいごはんを食べること、音楽をやったり聞いたりすることは好きだしお金もある程度かかっちゃうけど、モノを持つというより内(自分)に向ける経験とか時間とかにかけるのであって、外に向けたモノを持つステイタス感みたいなものに対してではない(という感覚)。それが世の中一般の流れなのかは分からないのだけど、近頃じゃあ人が欲しいと思うようなモノをつくっていくのって以前より難しくなってるよなあ、という気がしている。

ソニー、アップル、グーグルの時代変遷といえば、私が学生時代から社会人となるころの時代とかぶっている。そしてウォークマンやマッキントッシュ、iMACなんかを持ってると、なんかカッコイイかもと思えた頃が確かにあった。”持つ喜び”みたいな。ネットでサーチする時も「え、最近ではgooとかyahooじゃなくてgoogleの方が使いやすいよ」ってなことを言っていた(当時から今でもそれくらいしか分かってないけど)時代を会社で過ごしてきたわけで。

この本に書かれていることは、会社生活も20年近くなろうとしている身では、うなずけることや共感できることや、ちょっとそれは違うんじゃないか、などど思いながら読める。プロジェクトの立ち上げや成功の部分には臨場感。ただ、本の内容、というか書き方としては池田氏が書いているように
全体として、ビジネス本としては表面的で、暴露本としては遠慮ぎみで新情報がないが、日本の会社がなぜだめになったのかを知る素材にはなる。
な感じもしてしまう。

でもでも。ソニーという会社に対してあった夢みたいなものとかソニー製品に対するわくわく感とともに、その時代の日本の勢いも思い出すのだ。



グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた












ネットでは普及しつつある半完成(出荷時)後に完成・成長する製品(ソフト)というのが、ハード(モノ)にも広まっていくのか、はたして。

0 件のコメント:

コメントを投稿