2015年11月23日月曜日

音楽を聴きに街へ。

■■■
東京交響楽団、サントリーホール。
リゲティ:ポエム・サンフォニック ~100台のメトロノームのための
J.S.バッハ/ストコフスキー編:甘き死よ来たれ BWV478
リヒャルト・シュトラウス:ブルレスケ ニ短調 ~ピアノと管弦楽のための
ピアノ エマニュエル・アックス
ショスタコーヴィチ:交響曲 第15番 イ長調 作品141

注意書きがあって、
【*リゲティ:ポエム・サンフォニックは開演前(開場時)から演奏が始まっておりますので、ぜひお早めにご来場いただき演奏をお楽しみください。また、リゲティ、J.S.バッハ、R.シュトラウスは続けて演奏されます。】

だそうだ。だから14時遅れないようにしなくては。ということでバス回避。

100代のメトロノーム...は面白かった。
速度の違うメトロノームの、パラパラと、まるで林を歩く時の小枝を切るような音がする中で
お客が着席(したりメトロノーム見に行ったり、お話したり、トイレ行ったり)。
14時少し前に演奏者も着席。

止まってしまうメトロノームが多くなってくると、
ばらばらだったリズムは時折同期して、また離れていく。
メトロノーム最後の2台。客席は固唾をのんで聞いている。
心臓が止まるように最後の一台が止り、
静寂。
静かにバッハ「甘き死よ来たれ」。
この一連の続きがぞくっとするほどによかった。

エマニュエル・アックス、すごくうまいのは分かる(どううまいのかを説明する言葉は持ってない)
けど、私の席で聞こえるピアノの響きが小さかったように思う。

ショスタコーヴィチの15番、うーよかったー。

メトロノームのリズム、ショスタコーヴィチのパーカッション、
死と生のモチーフでドラマを見るようなプログラムでした。

■■■
夜はボジョレヌーボ開けた。
大岡さんのラ・グランド・コリーヌ。めっちゃフレッシュ。

レッスンメモいくつか

■■■
レッスン。
ブエノスアイレスの四季、エレジーを見てもらう。
できてないとこたくさんあるけど、もう間に合わない。
「これ4曲は大変ですね、チェロ楽譜だし。」
「そうなんですよー。」とか言いながらソロの部分を中心に見てもらう。

「エレジーの細かい動きは、粒をはっきりしたほうがいい。ポルタメントっぽくなってるから。」
そうは言っても、これで精一杯です...。


先生は食べるのが好きなんだそうだ。
だからかー、パン屋さんの話で盛り上がったり
道案内の目印に食べ物屋さんが出てくるのは。

「サントリーホールに行くのは、バスが便利ですよ。
JR降りてビアードパパのほうから出ます。
甘い匂いがするほうに向かって横を通って外出るとバス停です。」
これではどこの出口なのかバス停何番なのか、わかんないっすね。

本日の教え。
細かい音符を弾くときには、手首柔らかく弓の動きは最小限に。
ピアソラはアクセントをきっちりつける。(教則本ではあんまりやっちゃいけない弾き方)

2015年11月15日日曜日

今頃ですか。

■■■
「やりたい放題、自由奔放なところ、似てるよ。」
ってGさんに言われたとき、あ、そうかー、と、すとんと腑に落ちた。
誰と誰がかって、私と娘のことだ。
ついでにチャイちゃんもそうなんだけど、飼い主に似たのか。

自分のことは確かに”マイペース”だと思ってたんだけど
そうなのか、やりたい放題自由奔放なんだ、あーそーなんだ。なるほど。
「えー、ママ今頃気づいたの? ママがそうだから私もやりたいことやろうって思ってたんだよ。」

あ、そうなの。

■■■
新幹線でKindleは手放せない。
老眼が進んで、文庫本では読みにくいのだ。
 その点、Kindleだと文字を大きくできるし、明るくもできる。
でもまだまだ読みたいと思った本がKindle化されてないし
そしてグラフがある本はまだ紙の本がいいんだよなー。


幾千の夜、昨日の月 (角川文庫)         夜の話。
今日も一日きみを見てた (角川書店単行本)  猫飼いたくなった。鳥と一緒はダメだよなあ。
空中庭園 (文春文庫)                今更だけど読んだ。角田さんの本をまとめて。
刑務所わず。 塀の中では言えないホントの話 花輪さんの「刑務所の中」みたい。
世界で最もイノベーティブな組織の作り方 (光文社新書) 山口周 はほかに続けて3冊。