■■■
あやうく土曜日出勤になるところでしたが、それはなくなりレッスン。
あまり練習時間が取れなくなっていますけど、レッスンは生活の中の優雅な時間です。
・練習曲
・教則本
・バッハのブーレ
・フォーレのエレジー
こんだけやると、もう1時間半近くになってしまいます。
ブーレはだいたいできてきたので、次何やろうか...ということで
「バッハのシチリアーナ、お願いします。」ということに。
フォーレのエレジーは、同じ旋律が何回かでてきますが、
弦、弾き方それぞれ違うのが難しいところです。
ビブラートはゆっくり十分かけるっていうのが、なかなできない。
+++
娘は週末帰ってくるけど、友達と約束なんかですぐ出て行ってしまいます。
「子供ってさ、高校までが楽しいわねー。」としみじみ言ったら、
「ボクのおかんも同じこと言ってたわ。」とGさん。
母はみんな同じ気持ちになるのかもね。
娘、今回はコンソメの固形スープの素を持ち去っていきました。
(前回は味噌)
+++
新幹線通勤にも慣れたようなまだまだ慣れないような。
新しい職場では人も違うし風土も違うし、仕事の内容も違うし、で
なんだか空気の物性値が違う感じです。
でも今度の仕事も少し面白くなってきた!
「やっぱりね、そうなると思ったんだ。なんだかんだでママって適応力あるよね。」
って娘から言われた。
いやいや、適用するっていうか、面白いことを見つけるんですって!
平日は家事はまるっとしなくなりました。
けれど娘もいないし、家にあるものの位置がほとんど動きません。
ほこりが薄くつもるばかりです。
「ダンナさんは、何も言いませんか?」と新しい職場の上司に聞かれて
「はい、掃除は前から平日はしないし、
冷凍食品を補充してくれたらなんとなかるって言われてます。」と言ったら
大きくうなずかれました。
この上司の奥さまも、遠方への新幹線通勤を9年間されたそうで
共感のうなずき、なんだと思います。
>コンソメの固形スープの素を持ち去って
返信削除おっ、ちゃんと自炊しているみたいで偉いですね。
次男も最初は3食とも作ってるって言ってたけど、大学始まってどうしてるんだろ。
我が家も男の子たちが去って、家が綺麗なの。
っていうか、生活感が消えちゃった感じです。
スケルツオさま
削除自炊しているようです。
っていうか、友達たちが何か持ち寄ってご飯を食べる生活らしいです。
楽しそう。
親たちはさびしい...と思いきや、そうでもなくそれなりに楽(笑)。
”心配”が具体的に見えないからですね~。